8999円以上お買い上げで送料無料!!代金引換をサポート!!

「本格藍染め」刺し子半纏 

定価
¥32,000
セール価格
¥32,000
定価
¥38,000
売り切れ
単価
につき 

カラー | ブルー

サイズ | S

残り 1000 のみ
- +

サイズチャート 

サイズ 着丈 肩幅 バスト 袖丈 おすすめ身長
70 54 110 58 160-165cm
M  72 55 114 59 165-170cm
74 56 118 60 170-175cm
XL 76 57 122 61 175-180cm
2XL 78 58 126 62 180-185cm
*お使いのパソコンなど閲覧デバイス・環境により質感・色味に誤差が生じる場合がございます。予めご了承くださいませ。
*サイズ表は、製品の生地や織りなどの特性により、多少の誤差はございます。予めご了承ください。
*高難度手染め作業であるため、基本的には3~5日間ぐらい出荷致します(土日・祝日除外)。

商品説明
半纏の形をベースに取り入れたジャケット。

色落ちを楽しむ本格派のための本藍染。
昔からある日本の羽織ものである半纏。
着心地や使い勝手はそのままに、
少し外出される際に、街でも違和感なく着ていただけるデザイン、素材感に落とし込みました。

日本の伝統「藍色」を身に纏い、日本人の粋を感じて下さい。

※インディゴ染料を使用している為、色移りや色落ちがあります。お取り扱いにご注意下さい。

■素材
綿麻
綿と麻の良いとこどりをしたこの素材は、夏でも風通しが良くサラリと着こなせるのが魅力です。

江戸時代の伝統民芸「刺し子」

刺し子で限りある資源を有効に
江戸時代、手織りでしか生産できない布はとても貴重なもので、庶民のほとんどは古着屋で布や着物を調達していました。その着物が古くなれば、子供服に仕立て直したり、おしめや雑巾にしたり、残ったハギレを端切れ屋に売ったりして、何度も再利用。使い込んでいく過程で痛んでいく布に、美しい刺し子を施して長持ちさせるように工夫していたのです。

布を組み合わせたり、刺し子をして補強をしたりしながら、最後まで布を大切に扱っていた江戸時代。モノがあふれる現代にあっても、丁寧な手仕事とモノを大切にする習慣をぜひ見習いたいものです。

一から手作業で完成させる藍染の工程

細部展示

佐川急便 送料(全国一律):通常配送 750円(税込)
※沖縄、及び一部離島は適応外となります。沖縄/北海道/鹿児島は1,500円(税込)。
配送業者:佐川急便
お支払い確認後5営業日以内に発送いたします。
一注文毎に送料が発生します。別注文の商品をまとめて発送は承っておりませんので予めご了承ください。

※最短7-10日で到着(土日祝日除外)

Affected by Covid-19, there will be some delay on the delivery.

商品のお届けより必ず7日以内にご連絡願います。
ご連絡の無い返品・交換はお受けできませんのでご了承ください。返品・交換をお受けした場合、お届け日より10日以内にご返送ください。(10日以上経過し、ご返送が無い場合はお受けできませんのでご了承くださいませ。)

サイズが合わない、イメージと違う等はお客様都合の返品または交換となります。

>>もっと詳しく知る